MENU

県陵二六会「心の拠り所」

県陵二六会生の近況報告「B組 小林隆さんの原稿を掲載」

小林さんの原稿は、信濃毎日新聞に入ってくるタウン情報の
4月27日付「読者エッセイ」に掲載されたものです。
小林隆さんも田中公男さんと同じく、長い教員生活を送られ、現在は自宅で鋭気を養っております(古川)

以下、掲載された原稿になります。

「ノーコンの愛」

小林 隆
 

 「こらあタカシ―。止まるな―。行け―。」
登園拒否児は、いつもの様に、父親に怒鳴られていた。「女の子達に、負けてるじゃねえか。A子ちゃん達は、喜んで行くぞう。情けなくねえか―。バス停に向かって、さっさと歩けえ。」

 『完全黙秘』の僕。心の中では、小声で猛反発。間違いなく、父の怒りのスイッチは入った。「行かねえんなら…こっちから行くぞ―」の声。容赦なく、飛んで来る石つぶて。家へと続く道は、完璧に封鎖された。

 【鬼親父 ノーコンの愛 石に込め】

 今から、58年前、穂高町(現安曇野市)牧での出来事である。親子の面子を懸けて、繰り広げられる毎朝の死闘。勝利は常に、父の掌にあった。しかし、残念な事に、勝負の数だけ息子の心は閉ざされた。

 僕は、人との関係を結ぶのが苦手。自己表現が苦手。言葉の意味するところを理解するのが苦手。色々な事象のルールを把握するのが苦手。嫌という言葉を発することが苦手。麩の味噌汁が苦手。歯応えのないものが苦手。

声なき声で、拒否する行為でしか、本音の部分を伝えられない僕。小学校1年生の時の担任の先生が、「タカシ君は、箸にも棒にもかかりません。」と懇談会で、告げたと聴いた。亡き母が、悔し涙を浮かべながら、度々話してくれた。先生は、本当にこんな言葉を口にしたのか。母の僕に対するジレンマが、話を創作させたのか、今となっては分からない。

 いずれにしても、僕が大人達の頭痛の種となっていたことは、事実だと考えるしかない。
 小学校3年生の時、タカシは小谷村の学校へと通っていた。彼の居場所は、唯一校庭の柳の木の下。いつもそこをねぐらとして、一人でたたずんでいた。石投げ名人の父は、この頃肩を壊したのか?息子を、遠くから見守るのみだった。担任とは、手紙でやり取りしたらしい。遠目に見ている大人達の存在は、僕にとって、救いだった。自ずと居方は変化した。

【柳葉の さやけき音色 見守りぬ】

※余談
世の中に、「登校拒否」「不登校」という言葉が、浸透する前から、私は不登校児の最先頭を走っていた。小学校3年生の頃、「登校」という言葉を耳にしては、おう吐していた。「学校」という言葉を耳にすると、心身共に萎縮していた。精神安定剤を常用していた時期もあった。
 そんな人間が、教育の道を歩んできた。しかし、こんな人間だからこそ、不登校児・生の心が見通せたこともある。何となく、通じ合うものを共有したこともある。

様々な状況に追い詰められる中で、絶対に必要なものがあると気づかされた。それこそが、『心の拠り所』である。いざという時に、逃げ込める。もう、これ以上と言うときに、身を隠せる。休みたい時に、くつろげる。エネルギーを蓄えたい時に、守ってくれる。ここぞという時には、背中を押してくれる。そんな場所である。そんな空間である。そんな気持ちである。

どんな波があっても、へこんでも、落ち込んでも、心配したことはない。「誠実に」自分のやるべき事をすれば良い。やるべき事と「きちんと」向き合っていけば良い。私は、そう信じている。今回は、私の現状を知っている田中公男君が、優しくそっと背中を押してくれた。
 感謝のひとことである。

県陵二六会生の近況報告「F組 田中公男さんの原稿を掲載」

田中さんの原稿は、信濃毎日新聞に入ってくるタウン情報の
4月11日付「読者エッセイ」に掲載されたものです。
田中さんは、長い教員生活を終えた後、現在は第二の人生を歩まれています。(古川)

以下、掲載された原稿になります。

「弁当の力」

田中 公男

手作り弁当には不思議な魅力がある。
小中学生の時の行事日には母が、定年前の職場の弁当持参日には妻が持たせてくれた弁当の思い出は、はれの日の記憶とともに家族との温かなつながりの証しとして自分の心の奥底に心地よく住み着いてくれている。

そんな弁当を昨年度から自分が作る側になった。定年退職後にお世話になっている職場の近くには食堂やコンビニ等がないため、毎日の昼食持参が必要になったからだ。
生来の食いしん坊故に台所に立つことに抵抗はなかった。だが、毎日のこととなると不安もあった。そのため、やる気を鼓舞するために「まず形から」と洒落た曲げわっぱの弁当箱を奮発して買った。必要な初期投資だ。

最初の頃は少し早起きをして慣れない手つきで自作のおかずも作った。しかし、途中から昨日の夕食の残りやコンビニ総菜等も詰める省エネの技も覚えた。それでも彩り豊かな作品(?)ができるとそれを記録に留めたいと写真なども撮ってしまう。今では妻の弁当持参日には私が張り切って弁当を作っている。妻の「おいしかったよ!」の一言が励みだ。

最近は、天気の良い休日には手作り弁当を持参して公園に行き、趣味のノルディックウォーキングをした後にそれを食べる。屋外で食べる弁当は格別うまい。還暦親父が独り公園で弁当を食べる姿は他の人の目にどう映るのかと心配もするのだが、「楽しいんだから気にしないでね」と心の中で呟いている。

昨年度は、持参弁当をほぼ一年間作り通した。今年度はテレビの料理番組を視聴してのスキルアップ、常備菜作りやスープジャーを使ってのスープ弁当作りも、と夢は広がる。
弁当作りはこのエッセー執筆とともに私の定年後の大きな楽しみの一つに加わった。

県陵二六会が寄贈した法被について

県陵同窓会では、春の定期総会後の懇親会を卒業25周年目の学年が担当しています。これは、各学年が、同窓会の伝統事業である30周年の「愛のリレー」に向けての準備として位置づけられており、これを機に具体的な取り組みをスタートします。卒業後、学年規模での再会は、この時が初めてという学年も多いと聞きます。
我が県陵二六会では、愛のリレーに先駆けて、卒業20周年で同期160人が集まりました。これを機会に結束と交流が深まり、25周年の当番年では、そろいの法被を50着作り、法被姿で総会と懇親会を盛り上げました。懇親会終了後、その法被は県陵二六会から同窓会に寄贈され、以後25周年を迎える学年が、総会・懇親会でこの法被を身にまとうことが県陵の伝統になっています。

県陵二六会同窓会(平成28年11月19日)のご報告

担当 A組 柏澤 由紀一

2年に一度の県陵二六会同窓会が2016年11月19日、土曜日、午後6時からホテルモンターニュで開催されました。今回の幹事は、H組、A組、B組。参加者は55名。斉藤明二先生も出席してくださいました。

まず、記念撮影を行い、A組柏澤の司会進行で会が始まり、物故者への黙とう、古川会長、来賓の斉藤先生の挨拶に続き、今回初めて同窓会に参加した、F組の田中均君、G組の伊藤尚洋君が同窓会デビューの挨拶に立ちました。

近況報告、昔話に盛り上がり、はるばる韓国ソウルから出席した新井和男君が当時の学生手帳と時間割をもって当時の科目と担当の先生の名前を読み上げるとなつかしさも手伝って酒宴は頂点に達しました。そして、D組の太田稔君のギター伴奏による「ミニ・コンサート県陵26同窓会」の幕が上がり、青春時代の歌や校歌、応援歌を高らかに歌いました。フィナーレは、参加者全員が輪になっての「今日の日はさようなら」の大合唱。2年後の再会を誓って閉会しました。
次回は、2018年11月17日ですC,D,E組の皆さんよろしくお願いします。

県陵二六会同窓会出席者名簿

先生齊藤明二
A組(5人)柏澤由紀一、小穴善彰、山崎洋文、二条久男、一之瀬敦幾
B組(15人)古川静男、堀川豊、西尾治、中村賢、小澤浩明、宮嶋雅男、
上條高美、宮川英幸、内城秀典、百瀬恵一、宮崎知孝、山本和生
堀内千晴、百瀬文栄、清水宏
C組(4人)諏訪正好、武居竹志、橋爪秀敏、犬飼秀夫
D組(6人)胡桃澤宏行、太田俊明、太田稔、篠原賢一、三井佑二、中川真一
E組(6人)熊谷直二、林孝彦、松澤幹夫、山元章隆、岡野寿美子、平野浩志
F組(3人)上條一正、田中均、長尾積憲
G組(8人)大蔦宏、中山実、藤森しのぶ、田宮典子、木藤浩治、伊藤尚洋、窪田芳久
橋本茂
H組(8人)増澤武志、新井和男、藤木茂、山田昭雄、入山啓二、橋詰昇、幅谷倉夫
古畑博文

欠席連絡者のコメント

A組
小牧司(北沢)今回は参加できませんが次回はかならず。
中山広太郎毎回ご連絡を頂き恐縮です。私も55歳からの再就職で介護福祉士として勤務中です。シフト勤務のため退職まで参加出来そうにありません。又、阿波踊り、うつくしま連に参加して全国各地に出演させて頂いております。皆様のご活躍をお祈り申し上げます。
奥原秀孝
奥原康彦用事があり欠席です。幹事、お疲れ様です。
片瀬千枝美
友野佐登子旅行の予定があり欠席します。皆様によろしくお伝えください。
寺沢祐則
市村信也
金井正弘次回は出席できる様にしたいです。(まだまだ現役で働いています)
武井豊子残念ながら家の都合で行かれません。皆様に宜しくお伝え下さい。
田中速人出席予定でしたが急用で欠席します。
堀口牧子(浜野)いつもご連絡有難う御座います。先月母が亡くなり、松本と東京を行き来する生活も終わり、少し自由な時間が出来るようになりました。14日の週は東京にいるので伺うことが出来ません。またご連絡ください。
B組
金原美和子二期会の研究会で歌わねばなりませんので、残念ですが、欠席させて頂きます。98歳義母、90歳父、83歳母を見守る日々が続いています。東京を中心に細々ですが、コンサート亜活動もしています。またいつか皆様に聞いて頂ける日が来るように、と願っています。
犬飼敏弘私は定年退職し、ハローワーク活動してきましたが、ようやく今年3月に仕事が見つかりました。不定期なため当日の予定が立ちませんので欠席とさせて下さい。
加藤雅一定年退職後、犬山市にある野外民族博物館「リトルワールド」にて週に2日程度ボランティアガイドをしています。元気にしていますので皆様へよろしくお伝えください。
小林 隆肝心な時に幹事が出来ず、申し訳ない。責任を感じています。次回を楽しみにしています。
大久保廣美
渡部 寛91歳の母親の介護の為留守にすることが出来そうもありません。残念ですが欠席とさせて頂きます。
樋口郁夫
高木重則
C組
大沼田久男
丸山一彦
和田いづみ
須沢 洋都合で欠席します。元気にやっています。
那須野正二
柳川浩司ご案内有難う御座います。予定が入っており欠席させて頂きます。よろしくお願いします。
佐々木弘文幹事の皆様には心より感謝申し上げます。今回は残念ながら欠席させて頂きます。27日に松本へ行く予定がありまして、2週続けての松本行が困難となります。60歳を過ぎると身体的にも精神的にもかかえるものができますね。次回を楽しみにしています。皆様によろしく。
石井晴己
吉江令子先月、母が死去いたしました。残念ながら今回は失礼します。次回楽しみに、皆様によろしくお願いします。
D組
髙井吉晴いつもご案内を頂きながら出席できなくて申し訳ありません。現在土日が出勤日になっており、出席が難しい状況です。皆様によろしくお伝えください。
飯ケ浜安司
小澤宣彦
久野訓子
大久保俊介欠席ですみません。ご盛会をお祈りします。
小河原章仁会が重なってしまい、今回は出席出来ません。
百瀬幸江
小松克也都合が付かず欠席です。
百瀬富士夫
栁澤健雄ご案内ありごとうございます。申し訳ありませんが調整がつかず欠席します。次回宜しくお願いします。
降旗勝徳事務局、大変お疲れ様です。盛会であることお祈り致します。
腰原和成土・日仕事なのでリタイアするまで出席できません。よろしくお願いします。
河西史郎幹事、大変ご苦労様。急に予定が入り欠席させて頂きます。
太田政志都合により欠席します。皆様によろしくお伝えください。
宮田芳久仕事でその日はどうしても都合が付きません。申し訳ございません。よろしくお願いします。
飯田尚己当日は都合が悪く出席できません。
赤羽敬三
伊藤順子今年は還暦、早いものです。健康で元気にいい年の取り方をしたいと思っております。母が病気で状態が良くないので、今回は欠席させて頂きます。皆様に宜しくお伝え下さいませ。
E組
矢花 誠申し訳ありません。欠席します。
細萱仁志いつもありがとうございます。出席される方々によろしくお伝えください。
小林幸寿都合が悪く、欠席いたします。
百瀬順一細菌足腰に疲れがたまり始めました。なんとかガンバっています。みなさんによろしく。
飯田泰一
宮沢祐一出席予定でしたが、急な仕事で欠席になりました。
両角正樹
座間正幸
細川幸一
大野信之
松田 清
清水範己元気でやっていますか。僕は昨年から日本生命の関連会社でいまだ働いています。孫2人。
小澤邦夫4年前にD組と幹事をやってから毎年合同で同級会やってます。
松澤展明出張が入り欠席します。
飯沼哲夫第2の人生を歩んでいます。当日は都合が付かず欠席させて頂きます。皆様に宜しくお伝えください。
F組
宮坂利典ご案内、有り難うございます。ご盛会を祈念申し上げます。健康のありがたみを感じるこの頃です。
鴛海明美いつもご案内有難う御座います。都合が付かず欠席させて頂きます。
高山典明昨年12月に立ち上げの新事業展開中で出席できません。すみません。皆様に宜しくお伝えください。
桐山靖彦3月末で36年間奉職した東京都を退職しました。現在は都の関連団体の首都大学東京で部長職を務めています。F組等皆様によろしくお伝えください。
小原千明
伊東良信申し訳ありません。
大久保賢二今回も仕事の都合で出席できず申し訳ありません。
塩原治行都合が悪く出席できずすみません。皆さん還暦を過ぎて元気でしょうか。
宮入昌子
荻原弘善当日は父の法事のため欠席します。次回は出席したいと思います。
小口むつみ教師を退職した後も、支援員として茅野市宮川小学校に勤務しています。
西沢 清誠に残念ですが所用重なっており出席できません。現在千曲市の(株)八光に勤務しています。ご盛会をお祈り申し上げます。
田中公男現在、平出博物館勤務のため、土日が休めません。欠席で失礼いたします。皆様に宜しくお伝えください。盛会をお祈りいたします。
小野 忠都合が付かず欠席です。皆様によろしく。
G組
小池雅一当日、中学校の同級会出席のため参加できません。よろしくお願いします。
清水邦彦残念ながら不参加とします。60歳となり定年退職しましたが、幸いにも縁あって土木系コンサルタント財団にお世話になっております。プライベートでは長女に子供が産まれ、爺さんと相成りました。(すでに3才)釣り、トランペット、茶道、マラソン等多く活動してます。Facebookの友達になって下さいヨ~。
田中泰史連絡ありがとうございます。日程があわず欠席いたします。現在、再任用で都立町田の丘学園におります。2年後には出席できるようにと考えています。皆様によろしく。
山田輝夫
塩原 精
横道正和当日所用があり残念ながら参加できません。皆様によろしくお伝えください。
齊藤寿清ご盛会をお祈りしております。
高田尚史いつもご連絡ありがとうございます。またおじゃまさせて下さい。よろしくお願いします。
丸山利喜皆様によろしくお伝え下さい。
三澤正彦幹事、ご苦労様です。3月に退職となりましたが、次の職もあり忙しく過ごしています。ご盛会をお祈りしています。
高田幸生現在、県職員として新しい県立大学の設立準備を担当しております。
太田 宏
飯島辰男
重(千村)千富白髪頭になりました。皆さんお変わりありませんか?どうかご自愛ください。
H組
久保田博三定年となりましたが、引き続き労金大町支店に継続雇用で勤めています。11/21に新支店がオープンしますので欠席します。
市橋 保特に変わったとこなし
鶴川松寿
藤松紀雄地区の行事があり出席できません。とても残念です。
金森俊明皆様に宜しくお伝え下さい。
赤坂映子仕事の都合がつかず、帰省することができません。皆様に宜しくお伝えください。
赤羽安彰都合が悪く参加できません。皆様に宜しくお伝え下さい。
大野宏子
古幡克夫
小松利枝幹事、ご苦労様です。自分が何クラスだったのかも忘れるようになってしまいました。
宮沢克明
上内宏太郎

県陵二六会「心の拠り所」開設にあたり

県陵二六会 会長 古川静男

この度、昭和49年3月松本県ヶ丘高等学校卒業生の集い「県陵二六会」のホームページを立ち上げました。この場所を県陵二六会生の「心の拠り所」と命名します。
名前の由来は、平成17年に県陵二六会生が実施した「愛のリレー」の記念誌に寄稿してくれたA組の二木一郎君の言葉を援用しました。記念誌の表紙は二木君がイタリアのアッシジで描いた「瞑想の館」です。
卒業生364名、すでに亡くなられた方が13名、現在連絡の取れる方が300名。
平成28年11月19日開催の同窓会には56名が参加してくれましたが、卒業後初めて参加した方が3名いました。平成26年開催の同窓会と合わせると、延べ76名が参加したことになり「継続は力なり」を改めて感じます。
 還暦を過ぎ、現役を引退し、人生の区切りをつけた友も多くいます。今までの地位や肩書が無くなり、虚脱感に襲われている友もいれば、新たな人生に意欲を燃やしている友もいます。病気をして日々の暮らしに支障をきたしながらも懸命に生きている友もいます。皆、それぞれです。
 「屈託のない青春時代を共に過ごした仲間と会うと、素直な自分に帰れる。」「皆で当時の歌を大合唱すれば高校時代が甦ってくる。」同窓会に参加した多くの友が感じる気持ちです。単に昔を懐かしむだけでなく、心に芽生える若きエネルギーを友との会話で感じ、過ぎ去りし自分の人生を思い、今の自分に感謝したくなる、同窓会とはそんな心の拠り所です。
 同窓会は2年に一度、11月の第三土曜日に開催していますが、この「心の拠り所」を県陵二六会生の心が繋がる場にしていきたいと思います。
皆さんの近況をお寄せください。待ってます。